Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。
 お知らせ

2025年09月05日

ニュースレター

令和7年8月号 北斗わかば介護施設 ニュースレター

 
「空き状況」 令和7年9月現在
◯空きあり、△若干空きあり、×空きなし
 
デイサービス × ×
デイケア



体験のご利用も随時、受けつけております。
リハビリ・入浴も体験できます。
体験時の昼食代は無料です。


施設長 コラム 「おとなの学校 はじめました」 文責:小出弘寿

今月のコラムは、8月からデイサービスで始まりました「おとなの学校」についてお話しをさせていただきたいと思います。
このおとなの学校というのは、レクリエーション(以下:レク)のひとつであるのですが、ただのレクとは一味違います。

施設でのレクリエーションといいますと、大人数で行うゲームなどは盛り上がるのですが、机上で行う脳トレのような塗り絵や計算などは、どうしても眠くなってしまったり、また、ひとりで黙々と行っていてもなかなかやる気が出ないという状況もあると思います。
こうした状況は、当施設のデイサービスでも悩みの種となっており、「もっと利用者さんが楽しく、また認知症予防にもなる活動やレクはないか」という職員の声を聞き、いろいろと探してみた結果、楽しく、そして認知症予防にもなる「おとなの学校」がよいのではということで、3ヶ月のお試し期間を経て、8月から本格導入という運びになりました。

このおとなの学校は、月~土まで毎日13時半~14時で実施しています(ケアマネさんの見学も随時OKです)。
使用するテキストは毎月発行され、おとなの教科書という形で利用者さんが使用しています。
職員1名が先生となり、教科書を使った授業を行います。
授業は国語、算数、理科、社会、英語、音楽・美術、家庭科、保健・体育と様々な教科があります。
毎日どれか一教科を実施しますが、教科書や授業といっても一般的な脳トレとはイメージが違います。

どの科目も昔を思い出すことで頭と心を元気にする「回想法」をフル活用していますので、授業中は大笑いで思い出話に花を咲かせて盛り上がります。
この、おとなの学校を始めてからフロアの笑い声も多く聞かれるようになりましたし、利用者さん同士の会話も増え、大変好評を得ています。
また、賑やかな授業が毎日続くと、施設の雰囲気も前向きになり、普段は静かな方が笑顔で積極的に発言される姿なども見られ、早速良い変化も見られてきています。

今後も学校式介護の導入で、楽しく介護予防・認知症予防を行うデイサービスとなっていきたいと思います。

Share

1 / 191